Area Services 日本橋室町エリアのデザインサービス

中央区日本橋室町でご活躍される企業・団体・店舗向けデザインサービスのご案内

サイドブレインから日本橋室町までは約1.3 kmで徒歩16分圏内。定期自転車配送便も巡回しているご縁の深い近接地域なので、お電話一本ですぐにお伺いできます。

近隣エリアという大きなメリットを活かし、移動・打ち合わせにかかる時間・コストを削減し、幅広く多彩なサービスをスピーディーにご提供しています。お気軽にお声がけください。

  • お打ち合わせや原稿のお引き取りのご用命を本日2025年4月5日(土)の14:30までにいただければ、16:00までにお伺いすることが可能です。
  • スピード印刷・名刺など少数生産のデザイン印刷商品は、午前中のご発注で当日のお届けが可能なエリアです。
  • 毎月・毎週・毎日、ご指定の時間、定期的に原稿の引き取りやお打ち合わせにお伺いすることが可能です。

サイドブレインから中央区日本橋室町までのルートマップ

日本橋室町周辺で、スタッフおすすめのスポットをご紹介

素敵なスポットいっぱいの日本橋室町エリア。このページでは日本橋室町周辺のアートギャラリーミュージアムシアターカフェベーカリーなどを定期的にピックアップし、ご紹介しています。お仕事の合間にほっとひといき、足を運んで見てはいかがでしょうか。

タグチファインアート

〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目6−13 山三ビル B1F地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 03-5652-3660 ホームページURL : http://www.taguchifineart.com/

  • Kazuyo NOMURAオーナーご夫婦の感性が素晴らしいギャラリー
ギャラリー日本橋梅むら

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13−1 梅むらビル地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3241-5379 ホームページURL : https://www.facebook.com/nihonbashiumemura/

  • Tam Mac良い!
中和ギャラリー CHUWA GALLERY

〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目5−17 町田ビル 4F地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-6262-1522 ホームページURL : https://www.chu-wa.com/

  • NSガッチャン銀座の中央❣️ 佳いロケーションで 多くのアーティスト👩‍🎨達の作品exhibitionの場所 素晴らしい👍
オゼキ東京ギャラリー

〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目2−6地図:
おすすめランク : 4.5 Tel : 03-3667-3931 ホームページURL : http://www.ozeki-lantern.co.jp/

  • Masashi T (タケヤン)在庫は、なかったですが 丁寧に対応していただけました。 アカリは人気のようです。
みうらじろうギャラリー

〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町2−5 石倉ビル 4F地図:
おすすめランク : 4.5 Tel : 03-6661-7687 ホームページURL : http://jiromiuragallery.com/access.html

  • 吉本立展覧会お伺いさせていただきました 素晴らしい作品でした(*´ ω`*)
㈱三渓洞

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4丁目3−15 三渓洞ビル地図:
おすすめランク : 3 Tel : 03-3241-1003 ホームページURL : https://www.sankeido.co.jp/

  • 美香老舗ですが若手の作家さんも見られ、入りやすく対応も良いです。
椿近代画廊

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目12−15 テラサキ第2ビル B1F地図:
おすすめランク : 5 Tel : 03-3275-0861 ホームページURL : https://www.tsubaki-kindaig.co.jp/

  • はがそよか天野さん素晴らしい企画展でした。制作アトリエの話し学生さんへのアドバイス素晴らしかった
日本橋N11ギャラリー

〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目2−8 1F / 2F地図:
おすすめランク : 5 Tel : 03-6824-6522 ホームページURL : https://n11-gallery.com/

  • M M街角のアートギャラリーとして満点だと思いますとして
MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 本館6階地図:
おすすめランク : 4.4 Tel : 03-3241-3311 ホームページURL : https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/contemporary.html

  • はがそよか素晴らしい作品に出会えます
美術特選画廊

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1地図:
おすすめランク : 4.7 ホームページURL : https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/schedule.html

ミュージアムアートギャラリーシアターカフェベーカリー
三井記念美術館

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1−1 三井本館 7階地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 050-5541-8600 ホームページURL : https://www.mitsui-museum.jp/

  • す-自分の好みの新しい発見、古択本の世界がいっぱいです。 知らなかった美しさなど得ることができました。 他にも沢山ありますが、雪松図屏風、さすがでした! 近くで見る良さと離れてみる良さ、しびれました。三井家のコレクション見応え十分楽しめました!
日本銀行金融研究所 貨幣博物館

〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町1丁目3−1 日本銀行分館内地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-3277-3037 ホームページURL : http://www.imes.boj.or.jp/cm/index.html

  • 麻ー子日本銀行金融研究所貨幣博物館に行きました‼️ 日本銀行の見学の後に行きました。 無料ですが、最初に荷物のX線検査があります。 警備員の方も多数いて安心して見学できます。 売店があり、日本銀行で販売していたものが全部ある、、、 えー‼️限られた時間内に購入したのに、ここではゆっくり買えるー‼️ 売店は面白いものが販売されているからぜひ見てください。 貨幣博物館の展示物の撮影は禁止です。 展示室に入ったら撮影できません。残念。 でもゆっくり展示を見れます。 貨幣博物館の展示物は本当に勉強になります。 娘は、これ受験で全部覚えさせられた💦って受験時代を思い出すらしく、サラッと見学してソファーに座ってしまった😭 幼い頃から見学していたら日本史は大得意になったかも。 幼い子でも楽しく学べるようにクイズがあったり、ゲームがあったり。 オススメです。 お年寄りが多くて、私も、この紙幣は昔使ったことあるーーー懐かしい‼️ってしみじみしました。 日本銀行金融研究所貨幣博物館は幼い子からお年寄りまで楽しく学べて懐かしい‼️でした。
Daiichi Sankyo くすりミュージアム

〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3丁目5−1地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-6225-1133 ホームページURL : https://kusuri-museum.com/

  • Ku Ni要予約。無料。90分制 小学2年生の子供を連れて訪問。 ワンフロアなのですぐ終わってしまうと思ったら、あっという間に時間が来てしまいました。薬の根本を知るとても良い施設です。子供には難しい内容もありますが、ゲームや体験で学べるコーナーもあります。丁寧な接客で、素晴らしいミュージアムでした。 写真は一部可能ですが、基本的には禁止です。
みうらじろうギャラリー

〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町2−5 石倉ビル 4F地図:
おすすめランク : 4.5 Tel : 03-6661-7687 ホームページURL : http://jiromiuragallery.com/access.html

  • 吉本立展覧会お伺いさせていただきました 素晴らしい作品でした(*´ ω`*)
凧の博物館

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目8−3 室町NSビル 2F地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-3275-2704 ホームページURL : http://www.taimeiken.co.jp/museum.html

  • Chill Out※日本橋1丁目に所在していた際の情報です 日本橋の老舗洋食屋さんといえば、1931年創業の”たいめいけん”。その5階に、たいめいけん初代が創設した”凧の博物館”がありました。(現在は日本橋室町一丁目に移転しています。) 創設者の茂出木心護氏。フランスの国際料理コンクールで受賞したことを機に、エッフェル塔で凧揚げをしたというエピソードがあります。 館内には、江戸凧を初め、日本各地から集められた凧が所狭しと飾られています。色鮮やかな凧、きらめく刺繍を施された凧など、レジャーのツールというよりは、もはや芸術品です。
三菱倉庫・江戸橋 歴史展示ギャラリー

〒103-8266 東京都中央区日本橋2丁目4−2地図:
おすすめランク : 3.8 ホームページURL : https://www.chuoku-machikadotenjikan.jp/tenjikan/mitsubishisoko/

  • Takashi Shinozaki2024/9憩いの場、歴史を知る
海運橋親柱

〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目20地図:
おすすめランク : 3.9 Tel : 03-3551-2167 ホームページURL : https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/bunkazai/kuminbunkazai/kaiunbashioyabashira.html

  • 17 “‪TOKYO‬” JTCK中央区民文化財です。 ①開運橋とは、楓(もみじ)川が、日本橋川に合流する入口に架けてあった橋です。 ②江戸時代初期には高橋と呼ばれ、橋の東詰に御船手頭向井将監(しょうげん)忠勝の屋敷が置かれていたので、将監橋や海賊衆ともいわれていたようです。 ③明治維新になり、海運橋と改称され、明治8年(1875年)に、長さ八間(約15m)、幅六間(約11m)のアーチ型の石橋に架け替えました。 ④文明開化期の海運橋周辺は、東京の金融の中心として栄え、橋詰にある洋風建築の第一国立銀行(現在のみずほ銀行兜町支店)とともに、東京の新名所となりました。 ⑤石橋は、関東大震災で破損し、昭和2年(1927年)鉄橋に架け替えられました。このとき、二基の石橋の親柱が記念として残されました。 ⑥鉄橋は、楓川の埋立てによって、昭和37年(1962年)撤去されましたが、この親柱は、近代橋梁の遺構として、中央区民文化財に登録され、現在に至ります。
東京証券取引所資料館

〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町2−1地図:
Tel : 03-3666-0141 ホームページURL : https://www.museum.or.jp/museum/2434

ジャパンダの防災博物館

〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2−10 日本興亜日本橋ビル 1階地図:
おすすめランク : 5 ホームページURL : https://sompo-japan.dga.jp/?go=bcXDA4oNJnZO8jcHdj1BIJAusvSdteqY0FrP1fefqN3TuZHDt%2BITuaLnD%2FBfahnJmKcZ%2FqcGX6xbF3c4ypnEuTgJfm0ZVoU6491Hf%2Fz1L9qn0p65Ec224zN8zkm8IDzK&f=r&rid=1480808473933828&ref=https://www.sompo-japan.co.jp/

  • t n神田川クルーズに乗船するため、八重洲口からの通りすがりに発見しました。「休憩してたら学んじゃった」と書かれてありましたし、チョット外気温が高かったったので、少し休憩させていただきました。 館内に展示してある防災グッズの中には、個人的にも用意すべき物が沢山ありました。 特に、簡易トイレは、参考になった一つです。
江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館

〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町2−16地図:

シアターアートギャラリーミュージアムカフェベーカリー
TAKEDA LIFE THEATER

〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目1−番1号 武田グローバル本社 1階ロビ地図:
Tel : 03-3278-2111 ホームページURL : https://www.takeda.com/about/our-company/takeda-life-theater/

カフェアートギャラリーミュージアムシアターベーカリー
千疋屋総本店フルーツパーラー

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1−2地図:
おすすめランク : 4.4 Tel : 03-3241-1630 ホームページURL : https://www.sembikiya.co.jp/shops/shop_honten.php

  • 由貴先日、千疋屋でフルーツを食べたくて、夜まで営業してるお店探しいきました‼️ 駅は三越前駅が近いです。 入り口もわかりやすく、入り口がクリスマスモードで最高‼️ ホワイトクリスマスのパフェ注文‼️いちごぎっしり♪ お酒もカフェドリンクもあるので、夜の利用も楽しめて、最高♪
宮越屋珈琲 日本橋店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3272-7740 ホームページURL : https://www.miyakoshiya-coffee.co.jp/shopinfo/nihonbashi

  • iron nココアが濃厚で舌触りもよく。チーズトーストのチーズと胡椒の香りが口の中で広がるときに感じる幸福感。すべてすばらしかったです!!また行きたい!
TOYO 日本橋コレド前店

〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目2−10地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-3271-0007 ホームページURL : https://jmrz.cho-chin.com/cafe/

  • fire firegoogle昭和 みんなその言葉を書いている。 言いたくなる。僕も書いてしまった。 昭和のハイグレードが庶民化したような。大衆化したような。ある意味の日本を体現してる。 この立地でこの値段。かなり数こなさないと利益出ないはず。とか思いながらメニーを見るとビジネスマン向けのプレートメニューが並ぶ。 僕は、昭和なディスプレイで見つけたオーストラリアビーフを選択。ライス別かと思ったら込みでした。土地の値段と食事の値段は比例しない? 競争原理が働いているのか。 サラダ ご飯ついて1300円 やっぱり日本の真ん中でこれだから、デフレなんだと実感しながら肉をほうばる。 11時50分ぐらいでまだ人も少なく四人がけを進められたが一人なので狭い席を誇示した。 気遣いのある店員さん。ありがとう。 入店人数多いけどそれに増して、席が多いから混んでる感じはない。 すぐ料理も提供されてる。 日本の昭和半端ない。
四季茶寮 えど

〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 本館 4F 三越地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-3242-9550 ホームページURL : https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13119541/?lid=owner_rst-top-jitempo_pc

  • 真美(silk)平日お昼過ぎの時間にお邪魔しました。 待ち時間なく座れたので、あまり期待はせずにいました。天ざるをいただきましたが、期待していなかった分とても美味しく感じました。つけ汁のお出汁が関東人の私にはとても合いました。美味しかったので暖かいお蕎麦も食べたいと思い再び訪れたのですが、暖かいお蕎麦はざる蕎麦ほどではありませんでした。スタッフ皆さまテキパキとされていて気が利く方たちばかりで気分良くお食事できました。店内も綺麗で、空いている時間もあるのでおすすめです。
日本橋カフェ

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目9−9地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-3243-7787 ホームページURL : http://www.nihonbashi-cafe.jp/

  • Mai Mai小網神社ついでにフラッと寄りました。 常連さんが入れ替わり立ち替わり、愛される小さな店。 コーヒーは美味しく良心的な価格。美味しかったので、お土産にコーヒー豆(ドリップ用にひいてもらって)やどら焼きも買いました。 アイスコーヒーは氷もコーヒーでできてます。 1時間弱過ごしましたが、人とのコミュニケーションも楽しめて良い旅の思い出になりました。 雑多な感じなので、狭いのやシンプル好きな人にはオススメしません。私は大好き。 ここで近所の「弁松」の事を聞いて、そこで新幹線で食べるお弁当を買う事にします。(同じ通りでした) 小網神社に寄ったら必ず行こうと思います。 店内写真撮るの忘れちゃった💦
グリル満天星 日本橋三越店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 日本橋三越本店 新館9F地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3275-2800 ホームページURL : https://nihonbashi-mitsukoshi.manten-boshi.com/?utm_source=google&utm_medium=map

  • まひるんお店の公式SNS アカウント @mantenboshi1988 訪問難易度★★★☆☆ 《おすすめポイント》 ☑︎洋食が好きな方 ☑︎日本橋で美味しいランチを探している方 男女比★1:1 年齢層★20代~50代 利用シーン★テイクアウト 訪問時間★木曜11時半/待ちなし 先客★3組 注文したもの・おすすめ順 「ワンプレートミックス」(2,420円) ‎˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*˚log˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*˚ 日本橋店へお邪魔しました。 12時前でしたが、テーブルは満席ということで3人横並びのカウンターへ。 キッチンが良く見えるので、結果的にこの席のほうがいいか。 ランチセットは10分ほどできました! 1番人気のオムライスを食べたいなぁ…とメインが2種類選べる「ワンプレートミックス」をオムレツライス、ハンバーグステーキデミグラスの組み合わせに。 最初にサラダ、コンソメスープが出てきてメインとなります。 オムレツは、いい具合に卵が半熟でぷりぷりの海老も載っており、満足感があります。 作るところ眺めていましたが、あんなにつやつやのオムレツってどう立って作るんでしょうね…? ハンバーグは牛100%かな?THE・肉という味がしてちょっとクセアリですが、それがおいしいのです。 日替わりでロールキャベツグラタンなどもあるので、ぜひ次はそちらを試してみたいです。
カフェ・ベローチェ日本橋一丁目店

〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目17−12 日本橋ビル 二号館 1階地図:
おすすめランク : 3.7 Tel : 03-3527-9623 ホームページURL : https://c-united.co.jp/store/detail/000418/

  • ぐっちおぐっちかれこれ10年近く通ってるが、店員はみな感じが良い。夜利用することが多いが、広々としていて静かで心休まる。モーニングはCセットがうまいと思う。あと、ここのクリームパンがめちゃくちゃうまい。下手なコンビニのクリームパンより遥かにうまい。飲み物はどれ頼んでも可もなく不可もなく。
キーコーヒー 三越日本橋本店 ラ・クレドール

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 日本橋三越本館 B1F地図:
Tel : 03-3241-3311 ホームページURL : http://www.keycoffee.co.jp/store/tokyo06.html

スターバックス コーヒー 日本橋スルガビル店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目7−1 スルガビル 1F地図:
おすすめランク : 3.9 Tel : 03-5200-2616 ホームページURL : https://store.starbucks.co.jp/detail-55/?utm_source=GMB&utm_medium=organic&utm_campaign=store&utm_content=55

  • スタバカ(SUTABAKA)むちゃくちゃ小規模なお店ですので店内で飲まれることを前提に来店すると座れないことが多々あると思います。 カウンター席にはコンセント完備です。 ビル内からも入店できます。 日本の歴史の中でもさまざまな背景がある日本橋。 その日本橋が目の前という最高の立地にあるスターバックスです。
カフェ・ベローチェ 室町一丁目店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目9−1地図:
おすすめランク : 3.6 Tel : 03-3279-6555 ホームページURL : https://c-united.co.jp/store/detail/000318/

  • Kumiko日本橋三越前の通りを日本橋に向かって交差点を左折した一本奥の道の角にあります。1階でオーダーして2階にもお席があります。1.2階共、カウター席にはコンセントもあり、Wi-Fiも完備しています。2階には喫煙室とトイレ🚻があります。トイレに行く場所には段差がありそこだけはフラットではありません。 日本橋の交差点から少し離れていて展望はそれほど良くはありませんが、都内の高層ビルに沈む夕日も都会ならではの趣きがあります。コーヒー意外のドリンクやパスタやサンドイッチやケーキに焼き菓子もあります。コスパは良いです。セルフですので後片付けは定位置にです。 ちょっと疲れたら、一休みには最高だと思います。
BUNMEIDO CAFE・文明堂東京日本橋本店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13−7 PMOビル 1F地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3245-0002 ホームページURL : https://www.bunmeido.co.jp/shop/detail?shop_id=52&search_category_id=&search_type_id=5

  • Kenshin Koba平日の開店直後、午前11時時40分頃に入店。 とてもにぎわっており、女性が大半でした。 運良く待ちなしで席に座れましたがすでに満席状態。テラス席もありますが埋まっていました。自分のあとに来た人たちは席が空くのを待ってました。 さっそく人気のフレンチトーストとコーヒーを注文。カステラは、外はカリッとしていますが中はフワフワで美味しかったです。甘さはそこまでキツくなく丁度よいくらい。 次はパンケーキを食べてみたいです。
やなか珈琲店 コレド室町店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目3−1 コレド室町2 1F地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-6262-3136 ホームページURL : http://www.yanaka-coffeeten.com/

  • 毎月が南の島ベンチ席(二人がけくらいの小さなもの)が空いていればこれからの季節(秋~)は心地よい。コーヒー豆を買う人もよく見かける。ここで焙煎しているので、その日に焙煎したものが並んでいたり、注文してから焙煎してくれたりする。映画割りあり。
フレッシュネスバーガー日本橋三井タワー

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1−1 日本橋三井タワ B1階地図:
おすすめランク : 3.4 Tel : 03-6262-7115 ホームページURL : https://search.freshnessburger.co.jp/detail/3031464/

  • のびのびのび太ランチで利用しました。 こちらの店舗は三井記念美術館の半券を見せると10%オフになります。 アプリクーポンとは併用できないのでご注意ください。 他店舗と壁のない状態で店舗を隔てており、室内ではあるもののオープンスペースのように感じました。 フレッシュネスはポテトをフレンチと北海道の2種類から選べるのが好きです。 また、ソースもいろんな物を使えてアレンジできますが、レジ付近にしか置いてないので若干使いづらさを感じました。
タリーズコーヒー OEDO日本橋店

〒103-6090 東京都中央区日本橋2丁目7−1 東京日本橋タワー B1F地図:
おすすめランク : 3.7 Tel : 03-6262-1350 ホームページURL : https://shop.tullys.co.jp/detail/1000847?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=map

  • 歩散日本橋では、地下鉄利用の方との待ち合わせ場所に使っています。改札口から地下通路で直結していて便利です。 場所がら混んでいるのは当たり前ですから、待ち合わせ時間より10分ほど早目に来て席を確保するようにしています。まあ、時の運もありますけど、今まで座れなかったことはありません。最悪の場合は7階のタリーズにしますけど、しかし、土日祝日は閉店していますのでご注意を! ともかく、ここのタリーズは利用者の回転率が良くて、メニュー、接客サービス、電源コンセント、Wi-Fi接続、テーブル・カウンター席の配置、清潔感、ゆったり感、全てに不満はありません。1人や2人の少人数の方にお勧めのお店です。
ベーカリーアートギャラリーミュージアムシアターカフェ
BOUL'ANGE 日本橋店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目5−5 コレド室町3 B1地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3277-6022 ホームページURL : https://www.flavorworks.co.jp/boulange

  • 1107 kiraraイートイン出来るカフェが併設されているパン屋さん。 日本橋三越の地下の向かい側にあるので、三越に来た時にお立ち寄り。 生ハムがサンドされたバケット系のサンドイッチみたいなのを食べたかったんですが、無くて残念でしたが、お惣菜系は充実していました。食べる用に買うつもりが、ついつい沢山買ってしまったので、1つはお持ち帰りしました。 カヌレや、ミルクパンなどのお値段が他よりも抑えてる気がします。生ハムとカマンベールのフレッシュなサンドイッチ作って欲しいです♫ QRコード決済可能 三井とベイクルーズのポイントも付くそうです。
ジョアン 日本橋三越本店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 日本橋三越本館 B1F地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-3274-0746 ホームページURL : http://www.johan.co.jp/

  • マロどれを選んでも美味しいパン屋さんだと思います。個人的にはシナモンりんごをおやつに食べるのがお気に入りです。 この日はスプロートというプレーンなパンを初めて食べましたが小麦の風味や食感がおいしかったです。 丁度コーンパンが出来上がるちょっと前だったので10人程お待ちの方の後に並んで購入しました。(結果的に並ばなくてもコーンパンの数に余裕がありました笑) おひとり様10個までだそうです。 コーンパンも初めて食べましたが素朴で優しい味わいでした!
ヨックモック 日本橋三越本店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 日本橋三越本館 B1F地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-3241-3311 ホームページURL : https://www.yokumoku.co.jp/store/tokyo/467/

  • A Yすごい広いお店で季節限定品やこの店限定の商品がありました。今回はこの店限定のフルールフルール抹茶味を購入。
OGGI 日本橋三越本店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 日本橋三越本館 B1F地図:
おすすめランク : 5 Tel : 03-3274-1844 ホームページURL : http://www.cucina-oggi.com/

  • 華水木濃厚なチョコレート菓子がお好きな方に、オススメのお店です。商品は小ぶりですが、満足度の高いお味だと思います。 今回は、ガトーショコラとメープルプランタニエを購入。ガトーショコラは、洋酒がアクセントの大人の味ですね。 メープルプランタニエは、スライスケーキで、スライスの厚みが6~7ミリと薄く、メープルシロップの他、マンダリンオレンジ・ブルーベリー等の果実や木の実等を使用した、しっとりした食感のケーキ。 ガトーショコラもスライスケーキも好みのお味で、どちらも美味しかったです。手土産に利用出来るお店として、Myリストに加えたいと思います。 追記∶再訪で、プティショコラ(プレーン)とチョコレートクッキーを購入。ショコラの美味しい食べ方として、冷して・常温で・温めての説明があったので、全て試してみたいと思います。
ザ マンダリン オリエンタル グルメ ショップ

〒103-8328 東京都中央区日本橋室町2丁目1−1地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-3270-8159 ホームページURL : https://www.mandarinoriental.com/tokyo/nihonbashi/fine-dining/cake-shops/gourmet-shop?htl=MOTYO&kw=MOTYO_gourmet&eng=google&src=local

  • かまぼこ大佐東京メトロ三越前駅A7からすぐ。 東京駅からも徒歩圏内のため、東京駅周辺でモーニングにもおすすめ。 (実際、東京駅周辺にはあまり朝食向きの飲食店が少ないですよね。 こちらのお店は平日8:30〜 土日祝9:30〜オープン) こちらの紅茶がとても美味しいと聞いたので伺いました。 今回はB Set ハムチーズクロワッサン¥880をいただきましたよ☺︎ シンガポールでTWGのアフタヌンティーに行ってみたり、 iHerbでHARNEY&SONSの紅茶を購入してみたりと かなり紅茶が好きなのですが、 マンダリンオリエンタルさんの紅茶は今までで一番好みのお味と香りでした。 実はこちらの紅茶、ルピシアさんとのコラボ商品。 この華やかさ、ルピシアさん由来ですね、納得しました。 中国福建省産の烏龍茶にベルガモットで柑橘系の香りを加えたやわらかな後味が心地よいお茶。 烏龍茶ベースにありがちな渋みが全くなく、 軽やかでミネラルっぽいようなメリットを活かしたお味。 柑橘の香りも強くなく華やかにふんわり広がるイメージです。 とんでもなく美味しい紅茶を知ってしまった、というのが率直な感想です。 紅茶目的でうかがいましたが ハムチーズクロワッサンも絶品でした。 チーズの香りが主張しすぎず、クロワッサンのバターの風味を邪魔せずに引き立てていてハムはしっとり。 パンの中のハムにありがちなパサつきなし。 パンのクオリティも高く驚きました。 さすがです!
Sense Tea Corner

〒103-8328 東京都中央区日本橋室町2丁目1−1地図:
おすすめランク : 5 Tel : 03-3270-8188 ホームページURL : https://www.mandarinoriental.com/tokyo/nihonbashi/fine-dining/tea-rooms/sense-tea-corner?htl=MOTYO&kw=MOTYO_sensetea&eng=google&src=local

  • David Mackeyポット全体ではなく、個々のカップでお茶を提供するので、単一のお茶の種類に固執するのではなく、飲むお茶を変更できるという点で本当にクールです。 景色は素晴らしいので、窓の隣のテーブルをリクエストしてください。
彩果の宝石 日本橋三越本店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 日本橋三越本館 B1F地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-3273-7575 ホームページURL : http://www.saikano-hoseki.jp/

  • 秋葉雪三越で展開しているお店です。試食させてくれるし、三越のお歳暮などにも毎回出ているほど定番の商品。味も良いしゼリー好きにはたまらない。時々変わり種の味もあるので、自分にあったものを購入すると良いと思います。薔薇のゼリーは可愛くておすすめですね。
ダロワイヨ 三越日本橋店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 三越本店新館 B2F地図:
おすすめランク : 4.4 Tel : 03-3243-1955 ホームページURL : http://www.dalloyau.co.jp/menu.html

  • pol aldeサブスクでほぼ毎日マカロンもらいに通っています。パンやお惣菜?(カレーやビーフシチュー)もあるので時々購入しています。金曜日はパンの種類が豊富な気が…。店員さんがとても優しくて笑顔で一緒にマカロン選んでくれる時間がとても楽しみです。
アンテノール 日本橋三越本店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 日本橋三越本館 B1F地図:
おすすめランク : 3.4 Tel : 03-5201-5511 ホームページURL : https://www.antenor.jp/shops/kanto/nihombashimitsukoshi.html

  • 田中まことプレミアムなショートケーキでした。生クリームが甘すぎず、スポンジがふわふわで自分好みでした。
パンのミホ

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目6−12 周方社ビル地図:
おすすめランク : 4 

  • コロ助小麦の味と香りを堪能できました。
コレド室町わくわく広場COLAZIONE販売所

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目5−5 コレド室町3 地下1階地図:
Tel : 03-6381-1934 ホームページURL : https://www.instagram.com/colazione2016

カフェ オウザン 日本橋三越本店

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1 日本橋三越 本館 B1地図:
おすすめランク : 3.3 Tel : 03-3274-8230 ホームページURL : https://www.ohzan.jp/

  • bomm ikms手土産を買うのにたまに利用します。 品揃えは銀座店の方が良いです。
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ・ご相談 総合窓口

サイドブレイン株式会社 お客様サポート

電話番号Tel. 03-5825-2177 / 電話番号 Mail

お電話受付時間

9:30〜18:30(祝祭日定休)
※おかけ間違いにご注意ください。