Area Services 両国エリアのデザインサービス

墨田区両国でご活躍される企業・団体・店舗向けデザインサービスのご案内

サイドブレインから両国までは約1.5 kmで徒歩18分圏内。定期自転車配送便も巡回しているご縁の深い近接地域なので、お電話一本ですぐにお伺いできます。

近隣エリアという大きなメリットを活かし、移動・打ち合わせにかかる時間・コストを削減し、幅広く多彩なサービスをスピーディーにご提供しています。お気軽にお声がけください。

  • お打ち合わせや原稿のお引き取りのご用命を14:30までにいただければ、当日の16:00までにお伺いすることが可能です。
  • スピード印刷・名刺など少数生産のデザイン印刷商品は、午前中のご発注で当日のお届けが可能なエリアです。
  • 毎月・毎週・毎日、ご指定の時間、定期的に原稿の引き取りやお打ち合わせにお伺いすることが可能です。

サイドブレインから墨田区両国までのルートマップ

両国周辺で、スタッフおすすめのスポットをご紹介

素敵なスポットいっぱいの両国エリア。このページでは両国周辺のアートギャラリーミュージアムレストランカフェベーカリースポーツジムなどを定期的にピックアップし、ご紹介しています。お仕事の合間にほっとひといき、足を運んで見てはいかがでしょうか。

フリースペース 緑壱

〒130-0021 東京都墨田区緑1丁目8−3地図:
おすすめランク : 3.7 Tel : 03-5624-9035 ホームページURL : http://ryokuichi.wix.com/ryokuichi

  • S H久しぶりに訪れました。 コロナも落ち着き始め、個展にもっと足を運んでくれたら嬉しいなと思いました。両国と云う事もあり和テイストでお相撲さんが散りばめられた絵画でした。
GALLERY MoMo Ryogoku

〒130-0014 東京都墨田区亀沢1丁目7−15地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 03-3621-6813 ホームページURL : http://www.gallery-momo.com/

  • 吉晴中村今から行く
両国ステーションギャラリー

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−7地図:
おすすめランク : 3.9 ホームページURL : https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1691.html

  • ロン・オッター両国駅には幻(?)の3番線始発ホームがあります。普段は締め切っており、団体や臨時列車の時のみ開くそうです。 そんな3番線ホームに向かう通路は赤いカーペット敷きとなっていて、「両国ステーションギャラリー」として開放されています。中に入ると、昔の総武線についてのちょっとした解説パネルが壁面に掛けられています。 現在の両国駅は総武線各停のみが停まる程度で、大相撲がない日は錦糸町や新小岩などの駅と比べても人が少ない印象ですが、昔は違いました。 明治37 年に総武鉄道(総武線の前身)の開業当時は費用面から隅田川に橋を懸けることができずに、両国橋駅(当時の名称)が始発駅となっていて、千葉・房総方面への玄関口として栄えていたのです。 昭和6年の両国駅は取扱収入額で東京・上野・新宿・横浜・新橋につぐ国鉄6番目を誇り、当時は池袋、渋谷、品川よりも大きな駅だったんです! ところが翌昭和7年に隅田川に架かる両国橋がやっと完成。御茶ノ水まで繋がると両国駅はただの通過駅でしかなくなってしまい、みるみる凋落。 挙げ句に快速運転が開始されると、橋を越えてすぐ両国駅という立地条件が災い、急な下り坂と右カーブの線形となったため、ホームを設置できませんでした。 こうして、両国駅の黄金期は幕を降ろしたのですが、今でもたまに臨時列車や団体列車が編成される際は、この3番線ホームが使用され、往時の輝きを垣間見ることができます。 そう、まるで三冠王を取ったあぶさんが晩年は代打屋として存在感を出すようなものですね。 尚、ギャラリーには今流行りのストリートピアノが置いてありますので、勇気ある強者はぜひ弾き倒してください! ある程度の閉じた空間なので、けっこうなリバーブがあるかも!?
ひがしん北斎ギャラリー

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目35−9地図:
おすすめランク : 4 

  • Manuel Rodrigues日本のアイコン像
ミュージアムアートギャラリーレストランカフェベーカリースポーツジム
江戸東京博物館

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目4−1地図:
おすすめランク : 4.4 Tel : 03-3626-9974 ホームページURL : https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

  • 佐田始御家人斬九郎のエンディングで映っていたミニチュアを見たくて来ました 非常に大きな規模で江戸の町と明治東京が再現されている他にも様々なものが展示されていました ほんとうに期待通りで全く飽きさせられない博物館でした 入館料も安いので帰りの日にもう一度見に入りました 一見の価値ありです
相撲博物館

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−28 国技館 1階地図:
おすすめランク : 3.9 Tel : 03-3622-0366 ホームページURL : http://www.sumo.or.jp/KokugikanSumoMuseum/

  • はらたつふみ(はみがき)規模は小さくても相撲観戦の時は必ず立ちよりたい場所。季節ごとにかわる展示はここでしか観れない物が多い。相撲の神様(野見宿禰神社)のお札やおみくじも頂けるのでお早めに!
袋物博物館 AZUMAYA(貴重な袋物と革小物)

〒130-0026 東京都墨田区両国1丁目1−7地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3631-6353 ホームページURL : https://azumaya.bz/museum/

  • 猫子個人で無料で開いている小さな博物館です。 展示品として、手廻しミシンなども置いてあります。 常時人がいるわけでは無いので、当日、入口のインタホーンを押して開けていただくか、前もって電話をしておくと良いかもしれません。 記念品として、革のしおりをいただきました。 ありがとうございました。
NTTドコモ 歴史展示スクエア

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目9−2 ドコモ墨田ビル NTTドコモ墨田ビル 1F地図:
おすすめランク : 3.9 Tel : 03-6658-3535 ホームページURL : http://history-s.nttdocomo.co.jp/

  • AKILIN channelお仕事が終わり帰りの通り道に、NTTドコモ歴史展示スクエアが有りました。 携帯電話、スマホの歴史がよく解り楽しいです。 ショルダーホンが思いの外重く、ビックリです。 ポケベルの所まで来ると、裕木奈江さんの「ポケベルが鳴らなくて」のメロディーが頭の中に流れて来ました。 携帯電話、スマホの進化は驚くべきものです。 しかし、今のスマホのほとんどの機能は2000年代前半の携帯電話で実現したものです。 広末涼子さんのポスターも懐かしいです(≧▽≦)
両国ステーションギャラリー

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−7地図:
おすすめランク : 3.9 ホームページURL : https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1691.html

  • ロン・オッター両国駅には幻(?)の3番線始発ホームがあります。普段は締め切っており、団体や臨時列車の時のみ開くそうです。 そんな3番線ホームに向かう通路は赤いカーペット敷きとなっていて、「両国ステーションギャラリー」として開放されています。中に入ると、昔の総武線についてのちょっとした解説パネルが壁面に掛けられています。 現在の両国駅は総武線各停のみが停まる程度で、大相撲がない日は錦糸町や新小岩などの駅と比べても人が少ない印象ですが、昔は違いました。 明治37 年に総武鉄道(総武線の前身)の開業当時は費用面から隅田川に橋を懸けることができずに、両国橋駅(当時の名称)が始発駅となっていて、千葉・房総方面への玄関口として栄えていたのです。 昭和6年の両国駅は取扱収入額で東京・上野・新宿・横浜・新橋につぐ国鉄6番目を誇り、当時は池袋、渋谷、品川よりも大きな駅だったんです! ところが翌昭和7年に隅田川に架かる両国橋がやっと完成。御茶ノ水まで繋がると両国駅はただの通過駅でしかなくなってしまい、みるみる凋落。 挙げ句に快速運転が開始されると、橋を越えてすぐ両国駅という立地条件が災い、急な下り坂と右カーブの線形となったため、ホームを設置できませんでした。 こうして、両国駅の黄金期は幕を降ろしたのですが、今でもたまに臨時列車や団体列車が編成される際は、この3番線ホームが使用され、往時の輝きを垣間見ることができます。 そう、まるで三冠王を取ったあぶさんが晩年は代打屋として存在感を出すようなものですね。 尚、ギャラリーには今流行りのストリートピアノが置いてありますので、勇気ある強者はぜひ弾き倒してください! ある程度の閉じた空間なので、けっこうなリバーブがあるかも!?
両国花火資料館

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目10−8地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-5608-6951 ホームページURL : http://visit-sumida.jp/spot/6036/

  • 佐山祐司JR総武線各駅停車両国駅西口より国技館通りを南下して両国二丁目信号を渡り両国回向院の右手の住友不動産両国ビル1Fにある花火の資料館である。両国駅からは徒歩3〜4分程度の距離である。入口はビルと駐車場の間に通路を通った先の半円系ドームの奥にある。入館料は無料であるが然程広くは無いのでパッと見るなら5分もかからない。展示内容こそ少なめであるが、気さくで親切な館長さんの説明を聞きながら簡単なシアターを見て、一寸した話を聞かせて頂いたが地元の方ならでは説明を交えた解説も面白く非常に有意義である。とは言え花火やもの作りに興味のある方なら面白いので時間にゆとりのある方にはお薦めできるがそうでないならお薦めしない。
鍼灸あん摩博物館(杉山和一記念館)

〒130-0025 東京都墨田区千歳1丁目8−2地図:
おすすめランク : 4.4 Tel : 03-3634-1055 ホームページURL : https://www.city.sumida.lg.jp/sangyo_jigyosya/sangyo/pr_brand_hyousyo/sumida3m/tiiki/nanbu/harikyuuannmamuseum.html

  • いでほ鍼灸師として一度は訪れたほうがいい場所です。教科書に載っているものが自分の目で見ることができます。
桐の博物館

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目1−8地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-3632-0341 

  • 木屋先斗桐屋さんが営んでいる博物館で、事務所と商品ギャラリーの一角にあります。小さな博物館と侮るなかれ、有史以来の桐についての説明パネルは非常にわかりやすく詳しく、「桐箪笥という嫁入り道具があるらしい」くらいしか知らなかった私もきっちり桐について学ぶことができました。江戸時代の武家の桐箪笥など、歴史的資料も多く展示されており、規模から考えると十分すぎるほど面白い博物館でした。 本職の方がいらっしゃいますので、疑問にも答えていただけるかと思います。ここは小さな博物館ならではではないでしょうか。
レストランアートギャラリーミュージアムカフェベーカリースポーツジム
もゝんじや

〒130-0026 東京都墨田区両国1丁目10−2 両国グレースマンション地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 03-3631-5596 ホームページURL : https://hitosara.com/0005034022/?cid=gm_hp

  • Shigetaka Yoshida友人と両国・ももんじゃにて猪料理のコースを楽しんできました(^^)v こちらの「ももんじゃ」、創業は江戸時代で、もとは漢方の薬屋でしたが、薬の一種として出していた猪が人気商品となり、料理店に転身したという歴史をもつ老舗です❣️ 初めて猪肉のすき焼きを食べましたが、クサミやクセがなく、とても美味しくいただきました😋 お肉の量が結構があって、お腹いっぱいになりました❣️ すき焼きのほかにも鹿肉の刺身や熊肉の竜田揚げが出て、野獣のお肉を堪能してきました(^^)v
新世紀

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目11−9 1階地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-3632-6608 

  • いちメニューが豊富で、どれも美味しいです! 店内も結構広いです! 外観からはイメージで決めないでください!
胡座 (あぐら)

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目35−1 タカシマ三共フラット 1F地図:
おすすめランク : 4.2 ホームページURL : https://x.com/shirumenyaagura?t=J2l7U6Y-fkSAgH61fBmGIw&s=09

  • しんご濃い味が流行る今、久しぶりに出会ったしょうゆラーメンの名店🍜 久しぶりに両国に出かけた時に晩ご飯を食べに初めて寄りました。 両国には名店もいろいろとあり、定番のちゃんこや焼き鳥なども迷いしたが寒かったのでラーメン屋さんをチョイス🍜 そしたら大当り🎯🍜🎉✨👍️ もともと皆さんの評価が高いのも納得! 最近は家系など濃い味が人気ですが、私が幼い時はしょうゆラーメンが主流でした。 あの頃食べた美味しかったしょうゆラーメンの記憶が蘇るような、ついついスープを飲み干してしまうようなそんなむちゃくちゃ美味しいラーメン屋さん!! 久しぶりにリピートしたくなるしょうゆラーメンのお店に出会いとても幸せな口福時間を過ごしました。 あぁ、また行きたい🍜 ちなみに、今回頂いたのはチャーシュー麺。 チャーシューも丁寧な仕込みで絶品ですが、つけ麺も人気のようです。 次はつけ麺を頂きにお伺いしたいと思います🍜 ごちそうさまでした!!!
いろり庵きらく 両国

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−3地図:
おすすめランク : 3.5 Tel : 03-3625-5595 ホームページURL : https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/detail?code=f15466

  • Nullpo 1970こちらの近辺のジムに筋トレに行った帰りに訪問。入口横の券売機で食券を買って入店。 きれいなお店で立ち食いのカウンターと椅子のあるカウンターやテーブル席もある。 すぐに出来上がって番号が呼ばれ、注文したコロッケそばとお稲荷さんを受け取りテーブル席でいただく。 土曜の午前中だからかのんびりした雰囲気で食べれてよかった。
サイゼリヤ 両国駅前店

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目21−5 両国ダイカンプラザ 2F地図:
おすすめランク : 3.6 Tel : 03-5638-4401 ホームページURL : https://shop.saizeriya.co.jp/sz_restaurant/spot/detail?code=1195

  • 森山健介両国駅改札口から徒歩1,2分です。ホームからも見える位置にあります。 横長で割とキャパがあります。 常に混雑している印象ですが、回転率が早いイメージです。 店員さんもテキパキしてます。
ゆず

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目17−10地図:
おすすめランク : 4.4 Tel : 03-3632-8735 

  • satoshi仕事帰りに部下と利用しました。 海鮮系がリクエストなので迷わずゆず。いつも満席なのでラッキーです。アラカルトで刺身盛と貝盛なとなど。 何を食べても本当に美味しいです。 ビール4杯、日本酒4杯と飲み過ぎました(笑) ご馳走様でした!
ちゃんこ割烹 大内

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目9−6地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-3635-5349 

  • 中野羊博両国の正統派ちゃんこ鍋が食べたくて大内さんを訪問🍲 二人きりのデートというよりも、ダブルデートや友人とワイワイするのに適したお店です。 孤独のグルメに出ただけで来店するミーハーのせいで、なかなか予約が取れないのですが、そんな中でお電話の対応が素敵でした。 一回目:当日のお電話は当然ダメだったのですが、有名店なのに「ごめんね~」というおばちゃんの一言に温かみを感じて訪問を決意! 二回目:一週間前に電話したのですが、土日はなかなか込み合っているようで予約は取れなかった😢でも、お断りされる時も会話をしてくれる感じが良かったです。 実際のサービスはなかなか素人には厳しいご方針です。鍋を手作りしなければなりません💦💦 自分のペースで与えられた食材を2回に分けて鍋を仕上げていたら、「鶏肉は最初に全部入れてくれないと困ります❗💢」のご箴言が飛んできました💦 でも、野菜もしっかり置いているこちらの意図に気づいて、「もう一度ゆっくりと鶏肉に火を入れてね💦」と捕捉してくれたので、やっぱり人間味のある店だと思います❤️ 外国人には鍋を作ってくれるのかな?🤔 じゃないと、鶏肉→根菜、キャベツの芯、最後にさっと葉物に火を通す食べ方は出来ないよね?? でも、、、地元のお客さんを大事にしてくれるお店であればまぁいいか🤣って感じです笑 ここまでサービスについて山ほど書きましたが、お味について1つ。 こちらの塩加減はちょうど良い塩梅です。 大型店のちゃんこ鍋は塩っからくて、スープを飲むことはとても出来ませんでしたが、こちらのスープは最後のおじや(日本式粥)の最後の1粒まで美味しく食べられました。 聞けば、こちらではちゃんと出汁を取っていらっしゃるようです。 いわゆる、化学調味料無添加ってやつなんでしょうね😃☀️ 過去の口コミを拝見して思いましたが、メディア病にかかり、ようやく立ち直りつつある老舗の凄みを感じることが出来る一膳でした。
ホイアン

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目32−16 両国プラザ 2F地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-3631-9123 

  • Riko Nemophilaお店は広くて、上から様々なランタンが下がっており、お店の名前通りホイアンを彷彿とさせます。BGMは落ち着いた音楽で、ホッとします。QRコードを読み取って注文。メニューと少し料金が変わっていますが、何を食べようか迷います。蒸し春巻きか豚焼ビーフンか迷いましたが、豚焼肉ビーフンを注文しました。ホーチミンで食べたのと同じ味がして、嬉しくなりました。また近くに来たら寄りたいです。
ホブソンズ両国店

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目38−8 遠藤ビル地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-6240-2751 

  • Libertas K都内にはあまり見掛けない稀少なホブソンズが都営大江戸線両国駅近くにありました。JR両国駅へ向かう線路際の道です。 店内は多少ポップなのですが、何となく暗いムード。それはともかく16種類程の品🍦🍦はどれも美味しそう。 メニューには他にも多彩なドリンク🥤もあり、ゆったり店内でも楽しめます。コロナの冬も吹き飛んでしまう味です。
ペッパーランチ 両国店

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−16地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-6284-1829 ホームページURL : https://pepperlunch.com/restaurant/?id=1340&utm_source=googlemap&utm_medium=shop&utm_campaign=1340

  • 上田諒佑最高に美味かったよ。 久しぶりに行ったらアプリがあるのね! ドリンク無料、トッピング無料、ペッパーライスも500円でつけちゃってパン盛りザムライでした。 ありがとうございます。 ダイヤモンド会員になります。
Anchor Ryogoku Riverside(アンカー リョウゴク リバーサイド)

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目2−13地図:
おすすめランク : 4.4 Tel : 03-5637-7045 ホームページURL : https://www.gate-hotel.jp/ryogoku/rb/aryogoku.html

  • 福土琢磨◆20250525 シェフズランチ¥3200くらい💰 素晴らしー💞👏💞👏💞料理は全て美味しくて都度感動👍💞接客もよく教育が行き届いてて👏💞立地も両国国技館と隅田川に挟まれ最高👍💞もっとお金とっていいよーψ(`∇´)ψまた行くよー💞
和食処しま田

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目4−5地図:
おすすめランク : 4.4 Tel : 03-5624-1307 ホームページURL : http://www.washokushimada.com/

  • H K夕食を食べに行きました。 このお店の料理は味も美味しいですが、目でも楽しませてくれます。 彩り豊かで綺麗でホントにすごい。おにぎり🍙一つとっても付け合わせのお漬物が鮮やかで盛り付けも丁寧です。 特にお通しの小皿は器も合わせて鮮やかでちょっと感動しました。 接客も優しく心地よい空間です。
磯丸水産 両国西口店

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−12地図:
おすすめランク : 3.6 Tel : 03-5625-3531 ホームページURL : https://isomaru.jp/

  • H JunpeiJR総武線両国駅おりてすぐです。 お酒の種類も豊富で、お刺身や海鮮料理など幅広く料理を楽しめます。
カフェアートギャラリーミュージアムレストランベーカリースポーツジム
両国江戸NOREN(江戸のれん)

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−20地図:
おすすめランク : 3.9 Tel : 03-6658-8033 ホームページURL : http://www.jrtk.jp/edonoren/

  • Taka Shigeru両国駅の旧駅舎をリニューアルして誕生した複合飲食施設です。 「粋な江戸の食文化を楽しむ」をコンセプトに和食などが味わえる7軒の飲食店のほか、江戸の町屋を意識した吹抜け空間、火の見櫓、原寸大の土俵などがあり、江戸の伝統や文化に触れられる雰囲気がある観光スポットです。 館内には「両国観光案内所」もあります。
カフェ&ダイニング「アゼリア」

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目6−1地図:
おすすめランク : 3.7 Tel : 03-5611-8471 ホームページURL : http://www.dh-ryogoku.com/restaurant/azalea/

  • y y立地が良い、地下鉄両国駅の上。年配方が多いので料理の味ちょっと薄いかも。値段はホテルランチとして安い、もちろん居酒屋ランチより高め。ランチはスープ、サラダ、パンまたはライス、コーヒー または 紅茶、プチデザート付き1400円、ゆっくりお喋り、ちょっとパソコン仕事しても全然OK、スタパの席より快適と思う。
カフェ・ベローチェ 両国店

〒130-0026 東京都墨田区両国3丁目25−5 JEI両国ビル 1F地図:
おすすめランク : 3.7 Tel : 03-3846-5840 ホームページURL : https://c-united.co.jp/store/detail/000404/

  • ぴろぴろベローチェの中でも広いほう。ゆとりがあって落ち着ける。昼休みなど時間帯によっては座席を探すのが困難なこともある。喫煙スペースも奥に広い。
サンマルクカフェ 両国西口店

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目19−1 ビューホテル 1F地図:
おすすめランク : 3.6 Tel : 03-5625-5309 ホームページURL : https://www.saint-marc-hd.com/saintmarccafe/shop/680/

  • 中林章総武線両国駅改札左手すぐ。広い店内にゆったりとした椅子。ステキな重量感のある大きめの椅子があったり木目調の椅子だったりコーナーよって椅子が異なります。 携帯充電出来る場所もありとても助かります。 平日だけでなく週末もすこぶる混み合っています。なかなか席が取れない事が多い店です。静かにゆったりと出来るのは朝だけかも。トイレは男性用、女性用と別れています。それも喜ばしいことかも。 喫茶店のトイレは重要ですよね。 比較的よく利用目的になりますので。 チョコクロとブレンドコーヒーの組み合わせは超いけてますよ。相性バッチリ👍。 モーニングで税込313円でした。 チョコクロも最近では何種類かあります。 色々試してみましたが、最後は元祖チョコクロが一番、戻りますね。 ランチのホットサンドのセットは好きです。 とてもオススメ。 店によってはすごぶる冷房を下げて寒くて店内に居られないなんて事がありますが、こちらはそんな事は少ないです。 スイカもPayPayも使えるのでとても助かります。
手作りドッグフード オフィスブラン

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目18−4地図:
おすすめランク : 5 Tel : 03-5625-4134 ホームページURL : http://www.charaburan.com/

マクドナルド 両国駅西口店

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目13−6地図:
おすすめランク : 3.7 Tel : 03-5669-8041 ホームページURL : https://map.mcdonalds.co.jp/map/13746

  • ka sa綺麗なマックです‼︎ マックカフェおいしすぎて、マンゴーピーチの2こ飲み💕✨✨ 店員さんらがキャリーバックを2階にはこんであげたり、おばあちゃんの荷物をもってあげたり、とても気の利く親切な店員さんがいて素晴らしいマックでした♡
アンティークcafe ウール倶楽部

〒130-0026 東京都墨田区両国3丁目21−5 丸安ビル 1F地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-3633-5597 ホームページURL : http://www.woolclub.tokyo/

  • kago_foodie絵画や木の家具が並ぶアンティークな喫茶店でお茶してきました☕ クリアな飲みやすさとコクある飲みごたえが両立した、酸味フルーティ系とは違う喫茶店らしいハンドドリップのブレンド。 深煎りのビターさを感じつつも、冷たな清涼感とクリームのコクが心地いい珈琲ゼリー。 どちらも美味しいですね! 開放的な大空間のなか、ゆったりと過ごしてきました♪ . お店を出るころ、窓やオブジェが毛糸玉であることに気づき、ニットの会社が手掛けていることにやっと気づきました。 だから"ウール倶楽部"なんですね! ———————————————————— 580円(ブレンド) 530円(珈琲ゼリー)
勉強カフェ 両国スタジオ

〒130-0026 東京都墨田区両国3丁目26−11 東和ビル 3F地図:
おすすめランク : 3.7 ホームページURL : https://www.benkyo-cafe.net/studio/ryogoku/

  • 藤森優香現利用者です。イスがエルゴヒューマンで、長時間作業していても全く疲れません。卓上の傾斜台もとても快適で、自宅用に購入しようと調べたら数万円するもので驚きました。快適性を追求してくれている勉強カフェさんの企業努力を様々な点で感じます。利用者は、静かに勉強をされている方もいれば、サテライトオフィスとして仕事で利用している方もいるようです。リモート会議をされている方も多く、あらゆるシーンで活用できます。 居心地が良すぎてよく睡魔に襲われますが、そんなときは立って作業できるデスクに移動して作業します。 仕事や趣味の可能性を広げるような様々なイベント等もよく開催しているようで、参加したことはありませんが、興味がある人にとってはいいのではないでしょうか。 スタッフが、非常にマメにイスや机を消毒しています。
Cafe&Bar CoA (カフェ&バル コア)

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目28−2地図:
Tel : 03-6659-6699 

BECK'S COFFEE SHOP 両国

〒130-0015 東京都墨田区横綱1丁目3−20地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 080-3915-7966 ホームページURL : https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/detail?code=f1687

  • サイコロ両国駅周辺で用事があるとき、駅の駐車場に車をとめてよくここを利用します。キレイで落ち着いた雰囲気で快適です。
キューズテーブル

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目23−2 SRビル地図:
おすすめランク : 4.2 ホームページURL : https://www.instagram.com/qstable.insta/

  • Japan Tokyoチョコレートベーグル、サーモンベーグル、あんバターベーグルを注文。 モチモチでしっとりで本当に美味しかったです。 温めなくても美味しいです。 お店の人も感じ良くて店内も広く、イートインスペースもあります。 現金とpaypayが使用できます。 午後は商品が売り切れが多い様子。 少し残念なのは、平日は5時に閉店し、日曜もお休みなので、両国で仕事をしていないと頻繁に通えないことです。ベーグルは脂質が低いのでパンの代わりに食べたいのですが頻繁に通えなく残念です。
福カフェ

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目2−7地図:
おすすめランク : 4 ホームページURL : https://www.instagram.com/fukucafe_ryogoku/

  • David Bruceとてもフレンドリーなスタッフと素敵な雰囲気。 料理も本当に美味しくて、チップスも無料でいただきました。 とても素敵な場所で、また必ず来たいと思います。
& Ryogoku

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目30−9 Rr Bldg, 1F地図:
おすすめランク : 4.6 Tel : 03-4361-8729 ホームページURL : http://andryogoku.square.site/

  • はるカフェオレとブリュレチーズケーキをテイクアウトしましたが、どちらもとても美味しかったです! デカフェも浅煎りと深煎りと選べて良かったです! 来週も伺います!
セリーズ 江戸東京博物館店

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目4地図:
おすすめランク : 2.7 ホームページURL : https://www.tullys.co.jp/

  • 鴨茅博物館内のカフェエリアです。近所の第一ホテル両国のカフェ「セリーズ」がこちらのカフェも運営しているそうです。 今回はコーヒーセットを注文しました。店員さんは一人でしたが素早く提供して頂きました。コーヒーセットは特別なものは無いと思いますが、展覧会場を回って疲れた足を休めるには十分な時間を与えてくれます。 両国駅の南側には喫茶店が点在しているものの、北側のこの辺りはぽっかり空いているため、座ってコーヒーが飲めるこのお店はとても助かりました。
ベーカリーアートギャラリーミュージアムレストランカフェスポーツジム
キューズテーブル

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目23−2 SRビル地図:
おすすめランク : 4.2 ホームページURL : https://www.instagram.com/qstable.insta/

  • Japan Tokyoチョコレートベーグル、サーモンベーグル、あんバターベーグルを注文。 モチモチでしっとりで本当に美味しかったです。 温めなくても美味しいです。 お店の人も感じ良くて店内も広く、イートインスペースもあります。 現金とpaypayが使用できます。 午後は商品が売り切れが多い様子。 少し残念なのは、平日は5時に閉店し、日曜もお休みなので、両国で仕事をしていないと頻繁に通えないことです。ベーグルは脂質が低いのでパンの代わりに食べたいのですが頻繁に通えなく残念です。
Eboneko gelato & cookies

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目30−9 &Ryogoku地図:
おすすめランク : 3 ホームページURL : http://eboneko.com/

  • もえかん2025/2来訪。 こちらのお店、複数のお店から成り立っているとのことで入り口外にはお花が売っていて、中には茶器、奥に入るとコーヒー、クッキー、ジェラートが売っているという不思議なお店。 兎にも角にもジェラートを注文。 トリプルで800円か…と思ったが、一個が31のレギュラー位の大きさが有り、満足度高め。 食感は全体的にサクサク系。 ミルクの花: 爽やかなミルクアイスで程よい甘さ。 アイスクリンに若干似てるかも。 パリパリチョコとマーマレード: ミルクの花に近いミルクアイスにチョコチップとマーマレードが練り込まれていて食感た甘さと酸味が楽しめる 今回頼んだ中で一番好きかも チョコレート: カカオ感が有り、ビターなチョコアイス チョコとしては濃厚では無いけど、甘さが控えめでビター感を楽しめるのは個人的に好き アイスメニューはちょろちょろ変わるとのことなのでまた来たい。
マリーズ

〒130-0025 東京都墨田区千歳1丁目6−5地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 03-3846-7188 

  • 墨田子30年以上続くケーキ屋さんだけあって、ケーキは安定の美味しさ!!!紅茶は、ポットで頂けるのでゆっくりとたっぷり味わうことができます。今日は、店名と同じ名前のマリーズというケーキを頂きました。モンブランも美味しそうだったので、次はモンブランにしよう😋
スポーツジムアートギャラリーミュージアムレストランカフェベーカリー
スポーツクラブ&サウナスパ ルネサンス 両国24

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目10−14地図:
おすすめランク : 3.6 Tel : 03-5600-5400 ホームページURL : https://www.s-re.jp/ryogoku/?utm_source=google&utm_medium=gMybusiness

  • 滝ちさ以前は土日は全く使えなかったコワーキングスペースと、マッサージチェアー。 2025年05月のリニューアルオープン後は、成人の「会員」だけが使えるようになりました。 土日のコワーキングスペースを避けていた人は、再度行ってみるとよいかもしれません。 今は落ち着いて自分の作業に没頭することができます。 今なら電源付きのデスクでも15分待たずに使えると思います。
ファストジム24両国店

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目32−19 2階地図:
おすすめランク : 3 Tel : 03-5638-5031 ホームページURL : https://fastgym24.tipness.co.jp/shop/SHP347/?utm_source=gbp&utm_medium=organic&utm_campaign=gbp_top-url

  • しょーーーたジムの設備はしっかりしてるのですがとにかく故障が多いです。またスタッフの対応は悪いです、いなくてもいいのでその代わり安くして欲しいです。挨拶しない、客がいるのに機械使ってるとかあります。東洋系外国人利用が多く携帯使用等のマナーでイライラすることに耐える必要はあります。
エニタイムフィットネス両国駅前店

〒130-0026 東京都墨田区両国3丁目26−2 リヴゴーシュAT地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-5669-0610 ホームページURL : https://www.anytimefitness.co.jp/ryogokuekimae/

  • takahiro uchiyama若干狭いですが、文句のつけようがないジムです。 良い点 InBody ハックスクワット ラック3つ ケーブルも多い その他マシンも充実してます。 トレーニング5年ぐらいやってますが、ここのジムならオーソドックスなトレーニングはほぼできると思います。
chocoZAP両国四丁目

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目28−3 エクセレント両国 2F地図:
おすすめランク : 2.7 ホームページURL : https://chocozap.jp/?utm_source=googlemap&utm_campaign=googlemap&utm_term=ryogokuyonchome&utm_content=choco0249&utm_medium=googlemap

  • ゼクスアルマ他の店舗に比べると狭いのと筋トレ用マシンが少ない。 ランニング4台、バイク3台、エステ4部屋なので私は困らない内容
REP UP GYM 両国店

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目21−5 両国ダイカンプラザ 806号室地図:
おすすめランク : 5 Tel : 03-6824-7062 ホームページURL : https://www.repgym.jp/

  • bomb cucumber親しみやすいトレーナー様のおかげで現在は通常ジムでトレーニング出来るようになりました。私の場合は筋トレや食生活の他にも様々なアドバイスをいただきました!!
ヨガ&マシンピラティス ナチュラルボックススタジオ

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目18−3地図:
おすすめランク : 5 ホームページURL : https://lin.ee/zwUcKmj

  • 優子桶川結婚式を2ヶ月前にして自分では4キロしか落とせずピラティスをはじめたら少しでも変われるかと思い、体験をした。夏企画のキックボクシングとピラティス、食事指導付きのセットがあると知り申し込みをした。2人の先生の支えがあり、自分では苦にはあまり感じず2ヶ月弱頑張れた。食事と運動は己との戦いに打ち勝つことができれば指導の通り守れば9キロ落とすことができた。自分の仕事がハードなためストレスを言い訳に暴飲暴食、不規則な生活リズム、睡眠不足を積み重ねてしまった結果、大量の脂肪が…コラボ企画を通して少しずつ健康的な生活へと少しずつ変わり、重たかった体が徐々に軽くなり1ヶ月を過ぎた頃から周りから痩せたねといわれる快感、常に支えてくれる先生のためにも頑張ろうと思い充実した日々を送れた。リバウンドしないため、健康のために続けようと思った。痩せたい、健康な生活を送りたい、運動不足と感じた方におすすめします!ストレス発散にもなります。素敵な先生方に出会えて本当に良かったです。
YOKO’s GYM TOKYO 両国店

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目18−1 野本ビル 2階地図:
おすすめランク : 5 ホームページURL : http://yokos-gym.jp/

  • さゆり運動初心者で、パーソナルジムの方が安心して通えること、料金がリーズナブルなことで決めました。 最近はコロナの不安もあるので、パーソナルでの運動のほうが安心です。 こちらのジムのトレーナーさん、知識がとても高いと感じているので、指導外で一人でも出来る運動や食事面でアドバイス頂けることは満足度が高いです。個人的にはミット打ちがストレス解消になり、とても気にいっていますので、これからも通い続けられたらと思います。
ピラティススタジオ feelbody 両国

〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目12−2 12−2 401地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-5829-4623 ホームページURL : https://feelbody.jp/

  • aki taka室内が明るくてきれいで、ワクワクしながら階段を登ってスタジオに着きました!そして何よりインストラクターの方々もステキな方ばかりです。夏になったら屋上でピラティスのレッスンを受けてみたいです!!
Yui Body Design

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目2−4 黒澤ビル 1階地図:
おすすめランク : 5 Tel : 03-5809-7076 ホームページURL : http://www.yuibodydesign.com/

  • みかみかいつもありがとうございます!!
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ・ご相談 総合窓口

サイドブレイン株式会社 お客様サポート

電話番号Tel. 03-5825-2177 / 電話番号 Mail

お電話受付時間

9:30〜18:30(祝祭日定休)
※おかけ間違いにご注意ください。